コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

未来をあきらめない 「“二つの財布” プロジェクト」

  • Mission~サイトの使命
  • Logo
  • 有料情報誌「ら・ぽ~るマガジン」
  • Profile

Withコロナ

  1. HOME
  2. Withコロナ
新型コロナウイルス 世の中を変えた
2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 SPway 時事情報

新型コロナウイルスが世の中を変えた…

新型コロナウイルスが世の中を変えた… 確かにこのロジックは正しいですが、高速通信が社会変化のスピードを無理やり早めたという表現のほうがリアルでしょう。 コロナ以前でも、インターネットが社会インフラを変え、ブロ […]

富士通 テレワーク
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

富士通がテレワークへ移行…通勤手当がなくなる、出社しなくていい働き方が広まりそう

withコロナ・postコロナ + 働き方及び会社のあり方… 富士通は7月6日、2022年度末までにオフィスの規模を半減すると発表しました。今後は約8万人の国内グループ社員を対象に、在宅勤務を標準とした働き方に移行すると […]

withコロナ 賃金格差
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月1日 SPway 時事情報

withコロナで変わる働き方は賃金格差を拡大する・・・求められる新しい社会保障、ベーシックインカム検討も視野に…

withコロナ… この言葉は、コロナと上手に付き合っていくことを意味しているようで、それはもはや、コロナウイルスが地球上から完全にはなくなることはないということを理解した上での言葉であり、コロナがある社会であ […]

Postコロナ Withコロナ
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 SPway 時事情報

BeforeコロナとAfterコロナ… いわゆる「Postコロナ」社会はもう「Before」の状態には戻れない

「Beforeコロナ」と「Afterコロナ」… いわゆる「Postコロナ」と言われる社会は、もう「Before」の状態には戻れないように思えます。 この感染症拡大対策としての行動自粛要請により、人と人との接触 […]

ブログでは書けないことを、毎週発行情報誌「ら・ぽ~るマガジン」で配信します。

「らぽーる」はクライアントとの「架け橋」を意味する臨床心理用語
“脱”情報弱者(情弱)、情報リテラシーを高めたい人
に向けた情報誌です。情報誌は二部構成
一部は経済・マーケット情報、マーケットの裏側で何が動いているのかを検証、
二部では政治や時事問題、いま足元で何が起こっているのかを掘り下げます。
2022年「まぐまぐ大賞“政治・経済部門”」第6位受賞
配信は毎週月曜日。月額330円。今だと1か月無料、過去の情報誌もお届けします。

お申し込み

投稿一覧

  • 2023年出生率(速報値)、8年連続減少で、減少幅80万人超えで過去最少に…
  • 2024年相場の鍵となる「金利」、金利とは何かをちょっと真面目に教科書的に考えてみます…
  • 人口減少問題の本質は「少子高齢化」
  • OECD“ 2年に一度”の「対日経済審査」公表 金利引き上げ、定年制廃止などを提言
  • たった1日の資金流入額が約1000兆円、「新NISA」の日本市場へのインパクト
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2016年2月
  • 2013年1月

Copyright © 未来をあきらめない 「“二つの財布” プロジェクト」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Mission~サイトの使命
  • Logo
  • 有料情報誌「ら・ぽ~るマガジン」
  • Profile
PAGE TOP