「独身女性のセミリタイアプラン」を考える…運用益で生活費が賄えられればセミリタイア!!

相談者

  • 女性40歳 独身 会社員
  • 年収 350万円 
  • 年金満額支給予定 確定拠出年金なし
  • 民間年金保険未加入
  • 賃貸住宅 ローンなし
  • 生活費 10万円/月(地方在住)
  • 預貯金 950万円
  • 運用資金 700万円 毎年88万円(月4万円+ボーナス40万円)拠出
相談者の希望
資産運用で毎月の生活費10万円を賄えるようになり、働かなくても老後の収入が困らないぐらいの金額が準備できたら、セミリタイアしたい...

この相談の着地点は

相談者が求める条件でセミリタイアができるためのプランニングを提供する...

ことにあります。

巷で話題の「FIRE」という考え方ですね。「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という「経済的に自立し、早期リタイアを目指す」というもので、まさに、この相談者が求めているもののようです。

「FIRE」に関して考察していますので、よろしければこちらのサイトをご覧ください…

https://spway369.com/fire-retire/

相談者の「資産運用で毎月の生活費10万円を賄う」という部分を、深堀りしてみますと、相談者が思い描く資産運用とは

   700万円をなにかの投資商品に入れて、毎月4万円、ボーナス時40万円を運用に回して
   毎月10万円(あるいは毎年120万円)の配当金が出るようにする…

ということでしょうか。それができれば、仕事を辞めるということですかね。

時間軸を考えると「今すぐ」ではなく「いつかは…」ということですが、できればそう遠くはない未来を想定しているのかもしれません。

お金が働いてお金を生む…

相談者のいイメージは

お金が働いてお金を生む...

ということのようです。

具体的には、まずは700万円で配当金が出る金融商品を買って、更に毎年88万円ずつを積立投資で元本を殖やして、毎月10万円の生活費が賄えるぐらいの配当が出るまで、積立投資を続けるという感じです。

さて、そもそも毎月あるは毎年配当金が出る金融商品はあるのでしょうか…

想定される商品は以下の3つが考えられます。

  • 毎月分配型投資信託
  • 購入月をずらした国債
  • 株式配当

まず言葉の整理ですが、投入した資金から決まった時期にお金をもらうものを、投資信託と国債などの債券では「分配金」、株式では「配当金」と称します。

https://spway369.com/trade-ideco-nisa/

投資信託の場合…

投資信託の場合は「毎月分配型」「半年分配型」「年分配型」があります。ただし、分配比率は非常に低く、分配率も一定ではありません。

毎月10万円という分配金を得るには、かなりの資金が必要になります。

国債の場合…

分配金は年2回(半年ごと)にもらえます。1月から6月まで、6ヶ月間毎月購入すれば、分配金が毎月もらえる仕組みが作ることができます。

しかし、日本国債は金利がついていませんので、米国債や外国の国債を活用しないと利回りは求められません。足元の米10年利回りは1.20%前後です。

毎月10万円の分配金が出るようにするには、、年分配金20万円の国債を6ヶ月続けて購入することになります。半年に1回の分配ですから、6回続けて買えば、1年間、毎月分配金が出る形になります。

米10年債利回り1.2%で計算すると、1,700万円ずつ6回ですから、全部で1億円は必要になりますね。

利回りが上がれば、必要資金は少なくて済みます。

米国は、現在利上げを検討していますから、もし10年債国債の利回りが2.5%になれば、1回800万円の購入額になり、それが6回で4,800万円になります。

国債ですから、投資信託や株と違って、利回りは安定していると見て良いでしょう。ほぼ確定ですね。

個別株の場合

足元での日経平均株価の平均配当利回りは1.9%、東証1部全銘柄(加重)の平均配当利回りは2.1%ですが、個別銘柄によっては「高配当銘柄」というのがあります。

2021年3月で見れば、野村HDが配当利回りは5%、武田薬品で4.39%となっています。

年5%の配当利回りから計算すると、毎月10万円、年120万円の配当金を受け取るには、2,400万円の資金が必要になります。

投資可能資金700万円からの不足金額が1,700万円、毎年88万円を積み立てると、ちょうど60歳に、この目標額が実現することになります。

年間拠出金88万円を貯蓄手法で準備することが前提としていますので、積立運用であれば、場合によってはもっと早く準備できるかもしれませんね。

プランB

以上が、相談者の質問に対する「回答」になりますが、これらの回答は

   金融商品を買うだけで、自動的に、毎月10万円の生活費が捻出できる仕組み

をご紹介しています。ただし「今すぐ」可能というわけではなく、時間を未来に引き伸ばしての話になっています。

更に、「年利回り」というのは実に不確かなもので、国債は、購入時の利回りは維持されますが、株の年利回りは、その時々で異なってきます。

しかし、投資環境によっては、株投資のほうが年利回りは高い数字を望むことができ、そのことにより、目的達成のための必要資金額を少なく押さえ、セミリタイアまでの期間を短縮することが期待できます。

そこで「プランB」では、高利回りを求める株式投資ですが、確実性を高めるために、短期で利益を確定するプランニングを考えます。お金を投じたあとも、フォローアップが必要で、投資の知識や技量は求められます。

「個別銘柄投資」という、ごくごく基本の、本来の株式投資を行うというものです。

毎月10万円の利益を出すということは年間120万円、これは700万円という元手から見れば、年運用利回りは17%になります。

投資顧問業と呼ばれるプロのトレーダーが株式投資で求める年間リターンは、20~40%です。それぐらい出さないと、自分たちの取り分がなくなりますからね。個人投資家と呼ばれるプロでない人たちには、株式投資に求めるのは年利10~20%です。

この株式投資とは、個別銘柄投資です。一般的に「株式投資」といえば、個別銘柄を選別して株を買って売るという、本来のオーソドックスな手法のことを言います。

例えば、月初に700万円で10銘柄の株を買います。月末までに、それぞれが1万円の利益を出してくれれば、月末には10万円という現金を手にすることができます。プラスマイナスがあっても、トータルでプラスになればよいのです。

大事なのは、毎月700万円から、ニューマネー10万円を生み出すということです。

結果検証も毎月することができ、視覚で成果を確認することができます。プランの「答え合わせ」が、毎月できるということです。

イメージトレーニングをしてみましょう…(株購入ルールは無視です)。

皆さんおなじみのアップルという会社の株を、6月1日に買ったとします。

この時の価格123.54ドルです。月末30日は136.96ドル、たまたま上昇で終わっていますので、利益は13.42ドルになります。1ドル110円で換算すると1476.2円、この株を10株持っていれば14,762円の儲けになります。購入時の株価が123.54ドルですから、10株買うとしたら、円換算で135,894円の拠出となります。

何も、月末まで持っておく必要はありません。月半ばでも、利益が10,000円以上になったら、売ればよいのです。その月は、早期目標達成になりますね。

上昇するであろう銘柄を選別するスキルを磨くのが、投資の勉強です。投資の勉強とは「銘柄選び」の方法を学ぶことになります。

アップル、アルファベット(グーグル)、ネットフリックスなど、いくつもの銘柄を買うことができます(それぞれの株購入ルールは無視しています)。700万円の範囲で、銘柄を分散します。

CFDという取引手法だと、日本円感覚で、「マイクロソフト10万円買う、VISAカードを8万円買う…」ということができます。FX投資と同じシステムになります。

もちろん、ソフトバンクや武田薬品などの日本企業でも構いません。

CFDに関しては、あらためて解説します。

利益総額が、月中で10万円を超えたら、その時点で換金するとうことを繰り返します。

ここで「プランB」のルールを決めます。

5,000円損をしたら手放すという「損切り」ルールです。目標額に達しなくても月末には必ず決算するというルールも、必要です。
毎月結果を追いかけますので、「答え合わせ」は、すぐにできます。

この説明をすると、大抵の人は「自分にはムリ」と思ってしまい、だから「長期投資」の名のもとに、「投資信託」を選んでしまうのでしょう。

一向にお金が殖えなくても、答え合わせができなくても、“面倒、難しい”の前では、「勝って持ちっぱなし」という“楽”を選んでしまうのですね。目標達成ということへの険しい道よりも、現状満足という思考に、自分を無理やり寄せていくのでしょう。

でもここで考えましょう。

投資信託を買って放置するだけで悠々自適の老後生活が送れるのなら、誰も苦労はしないです。投資信託が“魔法のアイテム”ではないですからね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA