コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

未来をあきらめない 「“二つの財布” プロジェクト」

  • Mission~サイトの使命
  • Logo
  • 有料情報誌「ら・ぽ~るマガジン」
  • Profile

2020年6月

  1. HOME
  2. 2020年6月
マイナンバーカード 運転免許証
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 SPway 時事情報

マイナンバーカードが運転免許証や国家資格証に   いずれはスマホと一体化される日も近い…

あれだけ口をすっぱくし    他人に知られてはいけない番号と注意喚起していたはずなのに… そのマイナンバーカードが確認用の身分証やスマホとまで一体化してしまうことになそうです。 菅官房長官が、マイナンバーカー […]

PayPay(ペイペイ) 融資
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 SPway 時事情報

PayPay(ペイペイ)でお金が借りられる、投資信託や株が買える…みずほフィナンシャルグループとソフトバンク

みずほフィナンシャルグループとソフトバンクは、スマートフォンなどを活用したデジタル金融サービスで提携すると発表しました。 ソフトバンク系列のスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」を通じた個人向け融資などを手始めに、 […]

増やす 殖やす
2020年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

「増やす」と「殖やす」は意味が違う~「運用」と「投資」と「トレード」の言葉の使い方を考えよう…

「増やす」「殖やす」の言葉の整理 「ふやす」という言葉に使われる漢字としては    「増やす」と「殖やす」 があります。 前者は積木を積み上げるイメージで、新しい資金(New Money)を投入することで全体のボリューム […]

資産運用 継続
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

資産運用で重要なのは「How」ではなく「Why」…継続こそが力なり

物事を理解する上で大事なのは、その「目的と効果」を客観的に理解することです。そのためには、できるだけ物事を行動レベルに因数分解して、それぞれのパーツごとに、その行動の意義を確かめることが大事です。 特に目に見えない形のな […]

ダイナミックプライシング
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

今更聞けない「ダイナミックプライシングとはなに?」~ ものの価格が変わる、一物一価の終焉か…

ダイナミックプライシング…需給状況に応じて価格を変動させることによって需要の調整をはかる手法 つまり、需要過多のときには料金を引上げ、需要がないときには料金を下げて顧客を呼び込むというものです。 繁忙期と閑散 […]

マイナポイント
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 SPway 時事情報

マイナポイントが9月からスタート キャッシュレス決済ポイント還元は今月いっぱい

キャッシュレスの普及…政府は、この流れを推進しようとしています。 キャッシュレスとは、現金を使わない決済のことで、クレジットカードやデビットカードのような、プラスチック製の磁気カードから、スマートホンで決済す […]

飛沫感染 空気感染
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 SPway 時事情報

飛沫感染と空気感染の違いを考え、今の対策を角度を変えて検証してみました…

本日配信の情報誌「ら・ぽ~るマガジン」からの一部抜粋です。 新型コロナウイルス感染拡大対策と経済対策は、共存させるのが政治課題です。 しかし、ここまでの日本の対応を見ていると、その役目を十分に果たせているとは思えず、感染 […]

自分への投資
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

時間の使い方がこれからの人生を変える…自分の未来のために勉強する、自分に時間を投資する!!

未来が見えない…これが一番つらいですね。 ある程度の先行きが見えていれば、今の苦境も耐えることができますが、いつまで耐えなけけばならないのかの見通しが立たず、我慢した先に見える景色が想像できない、明るさを感じ […]

グローバル 分散
2020年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

コロナ禍で考える、日本だけに居ることのリスクを考えよう…

SARSとcovid-19の違い、同じ「コロナ」ウイルスなのですが、世界中での感染の広がりが大きく違います。 SARSの頃は、中国という国はまだ貧しく、中国人が世界中を旅するようなことはありませんでした。 covid-1 […]

ユーチューバー
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 SPway 時事情報

新型コロナウイルス感染拡大で経済が止まっている状況でも儲かっているのは「ユーチュバー」と「トレーダー」かも…

こんなことになるとは誰も思ってはいなかったでしょう… 「テールリスク」という言葉がありますが、証券界の言葉で、まれにしか起こらないはずの想定外の暴騰・暴落が実際に発生するリスクのことを言います。 起こる確率は […]

食事中 水分
2020年6月3日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 SPway 時事情報

食事中に水分を取ることは良いことなのか悪いことなのか… (閑話休題)

食事中に水分を取ることは良いことなのか悪いことなのか… そんな議論があったので、ネットで調べたところ、「悪い」という記事を多く見かけます。ウォーターサーバー会社のホームページには、健康のことを考えると、食事中 […]

ワーケーション
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 SPway 時事情報

テレワークが変えるアフターコロナの新しい生活スタイル ~ 都心から郊外へ、ワーケーションにデュアラーまで

「リモート」という言葉が生活に定着してきたようで、これもコロナウイルスの置き土産のようなもので、おそらくコロナ騒動がなければ、日本社会にその存在感を示すことはなかった言葉なのかもしれませんね。 私たちは、人との接触を避け […]

スーパーシティ構想
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月21日 SPway 時事情報

スーパーシティ構想 、人工知能(AI)などを活用した最先端都市づくり実現のために国家戦略特区法が改正されました…

スーパーシティ構想… 「スーパーシティ」とは、AIやビッグデータを活用し、自動運転やキャッシュレス、行政手続きの簡易化や遠隔医療・教育など、生活全般をスマート化する「まるごと未来都市」となっています。実現には […]

ブログでは書けないことを、毎週発行情報誌「ら・ぽ~るマガジン」で配信します。

「らぽーる」はクライアントとの「架け橋」を意味する臨床心理用語
“脱”情報弱者(情弱)、情報リテラシーを高めたい人
に向けた情報誌です。情報誌は二部構成
一部は経済・マーケット情報、マーケットの裏側で何が動いているのかを検証、
二部では政治や時事問題、いま足元で何が起こっているのかを掘り下げます。
2022年「まぐまぐ大賞“政治・経済部門”」第6位受賞
配信は毎週月曜日。月額330円。今だと1か月無料、過去の情報誌もお届けします。

お申し込み

投稿一覧

  • 2023年出生率(速報値)、8年連続減少で、減少幅80万人超えで過去最少に…
  • 2024年相場の鍵となる「金利」、金利とは何かをちょっと真面目に教科書的に考えてみます…
  • 人口減少問題の本質は「少子高齢化」
  • OECD“ 2年に一度”の「対日経済審査」公表 金利引き上げ、定年制廃止などを提言
  • たった1日の資金流入額が約1000兆円、「新NISA」の日本市場へのインパクト
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年7月
  • 2016年2月
  • 2013年1月

Copyright © 未来をあきらめない 「“二つの財布” プロジェクト」 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • Mission~サイトの使命
  • Logo
  • 有料情報誌「ら・ぽ~るマガジン」
  • Profile
PAGE TOP